こんにちは、皆さん!今日は、2月26日の日之影町高齢者大学で弊社の管理栄養士が行った栄養講座についてご紹介します。
そもそも、日之影町高齢者大学とは?

日之影町高齢者大学は、高齢者の方々が学びや交流を深めるための素晴らしいプログラムです。地域の高齢者が集まり、さまざまな講座や活動を通じて知識を深めたり、新しい趣味を見つけたりすることができます。
栄養講座の内容

今回の講座では、食事に関するテーマを取り上げました。参加者の皆さんには、普段の食事についてチェックシートを記入していただき、栄養バランスの確認を行いました。食事の内容を振り返る良い機会となりましたね。

年齢を重ねるにつれて、たくさん食べたいけれど食べられなくなることもありますよね。そこで、食事の必要な量や、何を摂取するのが体にとって良いのかなど、高齢者の食生活の課題や問題点を一緒に学んでいきました!
参加者の反響

ありがたいことに、講座は大変好評でした。参加者の皆さんからは「とても勉強になった」「次回もぜひ参加したい」といった声が寄せられました。来年もまた、このような講座を開催できることを楽しみにしています。
講師の紹介

最後に、今回の講師を務めた寺田照子(管理栄養士)について紹介させていただきます。

栄養補助食品メーカー、食品メーカー、特定保健指導受託会社、健康保険組合やクリニックなどでの勤務経験が豊富で、性別や年齢を問わず、さまざまな対象者に対する栄養サポートが可能です。また、トップアスリートの栄養指導にも従事し、オリンピックや世界選手権にも帯同した経験があります。
これからも、皆さんの健康をサポートするために、さまざまな情報をお届けしていきますので、来年の講座もどうぞお楽しみに!

